【トピックス】動画生成AI FramePack が軽量ながら長めの生成ができる。

ちょっと、動かしてみると動作がぼやけているように見えますが、人がちゃんと踊ってくれたりします。

参考:https://github.com/lllyasviel/FramePack
参考:https://www.ai-souken.com/article/what-is-framepack-movie-gen

[4/18(金)18:30~]未来環境ラボゼミ

4/18(金)、2025年度第1回のオンラインゼミやります!今年も新学期が始まりました。今年度の抱負や学校生活、学業や技術トレンドなど、気軽にディスカッションしましょう!

  • 日時: 4/18(金) 18:30〜21:00 (途中参加・退出OK)
  • テーマ
    • 未来環境ラボ紹介
    • その他聞きたいことや話したいことがあれば何でも!
  • ご興味のある方はご連絡ください

【トピックス】知能は老化ではなく「頭を使わないこと」で衰えるとの研究結果、よく頭を使う人は年を取っても能力が成長し続けることが判明

https://gigazine.net/news/20250307-age-cognitive-skill

日々是アップデート。

【トピックス】強磁性体でも反強磁性体でもない「第三の磁性体」である「Altermagnetic」(アルター磁性体)がついに確認される、より高密度なHDDや磁気コンピューターの実現につながる可能性あり

https://gigazine.net/news/20240216-new-magnetism-altermagnetic-magnetic-computers

新しい動作原理のコンピューターが登場するのか、期待したいところです。

【トピックス】まるで人間のように日本語で会話をするAI、J-Moshi

人間の振る舞いと同じようなふるまいをするAI J-Moshi(名古屋大学 大学院情報学研究科)デモを聞くとかなり人間がしゃべっているように聞こえるます。非商用利用ではソースも公開されているようです、ぜひお試しを。

参考:J-Moshi

[2/14(金)18:30~]未来環境ラボゼミ

2025年2月14日 今年最初の9回のオンラインゼミやります!
寒い日々が続きますが、風邪などひかないよう気をつけましょう。最近のAI技術や社会の動向や気になるアニメなど、気軽にディスカッションしましょう!

日時: 2/14(金) 18:30〜21:00 (途中参加・退出OK)

テーマ React + Madoiで作るコラボツール

【トピックス】日本初の日本語対応の動画生成 AldeaLabJP

NEDO(https://www.nedo.go.jp/)のプロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)(https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/geniac/index.html)」の成果をもとに作成されたとのことで商用利用可能で無償公開している。
ただし、今のところサンプル以外の日本語を入れてみたが期待した結果が出なかった、どうやら許諾が得られている画像を原則使用というこのようだ、日本語に特化して速度が速いのが特徴。

参考:https://aidealab.com/news/QSvdcQfA