秋学期にBIPROGY社による講座が開講します。受講希望者は履修登録を。

KCGI、KCGの秋学期の科目として、BIPROGY社 総合技術研究所の研究員による講座が開講します。シラバスにて詳細確認の上、受講希望者は履修登録をお願いします。教職員の見学も適宜可能です(教職員の登録等は不要)。
---
●日程:11月20日(木)~1月22日(木) 木曜日13:30-15:00、全8コマ
●内容:BIPROGY 総合技術研究所の研究の一端を紹介し、それを含め、新しい技術でどんなことが可能になるか、ソリューションが社会に広まるにはどんなことが必要になるかを考えてみる。
(研究事例紹介:物理シミュレーション、人の感情や意欲の推定、コミュニケーションにおける非言語情報、生成 AI の信頼性)
●KCGI科目:
 講義名: 応用情報学最先端A 企業研究者による最新事例紹介(a)
 講義コード: 125G5505
 科目コード: G5500
●KCG科目:
 授業番号: 20255506
 講義名称: 応用情報学最先端A【新百万遍】

[8/8(金)18:30~]未来環境ラボゼミ

8/8(金)、2025年度第5回のオンラインゼミやります!春学期も終わり、もう少しで試験も終わり一息つける頃かと思います。充実した夏休みになるよう、春学期の振り返りや秋学期に向けての目標、最近の出来事や注目している技術など、気軽にディスカッションしましょう!

  • 日時: 8/8(金) 18:30〜21:00 (途中参加・退出OK)
  • テーマ
    • Madoi(分散情報共有基盤) + Presence(コラボツール) OSS公開報告(中口)
    • その他募集中!話したいことや聞きたいこと何でも!